
この記事では、2つのサービスの作品・料金・機能の違いを知ることが出来ます。
huluとNetflixはどちらも高い知名度を誇る配信サービスですが、利用したことのない人にとってはどちらがどう違うのか分かりにくいかもしれません。
しかし、この2つは同じVODでもかなり毛色が異なります。
今回は、huluとNetflixを作品・料金・機能の3番勝負の形で比較していきたいと思います。
目次
huluとNetflixの特徴と作品のラインナップ比較
まずは、huluとNetflixをそれぞれの特徴や作品ラインナップで比較していきましょう。
huluのラインナップと特徴
huluは、アメリカ生まれの映像配信サービスです。
ラインナップと特徴についてご紹介していきます。
特徴
huluは日本では日テレの系列となっているので、海外ドラマなどの他に国内のドラマ・バラエティなどがとても充実しています。
最近では映画にも力を入れていて毎月新しいタイトルが配信されたり、公開中の映画の関連コンテンツを特集するなど外部との連動も積極的に行ってます。
最近ではhuluオリジナルコンテンツや、最新映画が見られる有料サービス「huluストア」も人気です。
ラインナップ
huluでは、
- 国内のドラマ
- 国内のバラエティ
- アニメ
- 国内のテレビ見逃し配信(日テレ系中心)
- 邦画
- 洋画
- 海外ドラマ
- 韓国ドラマ
- ドキュメンタリー
- huluオリジナルドラマ/映画
- ライブ配信(日米英のニュース番組/ドキュメント/スポーツ/こども向け番組)
といったラインナップで実に70,000本以上のコンテンツを視聴できます。
特に国内外のドラマや、バラエティ番組が充実しています。
現在人気沸騰中のNiziUを輩出したNiziprojectやメンバーの独占インタビューなども人気です。
ライブ配信では、通常のテレビのように決まった時間帯で報道や作品、スポーツの試合を見ることができます。
このライブ配信のメリットは他にもあって、海外のテレビ局から人気のドラマシリーズがいち早く配信される点が挙げられます。
これまではVODで配信されるのを待つか、別途ケーブルテレビなどを契約する必要がありました。
huluでは月額933円でストリーミング配信とライブ配信が両方楽しめるというコスパの良さが魅力ですね。
\ 無料期間中の利用なら費用は0円/
Netflixのラインナップと特徴
今度は、Netflixと特徴や作品ラインナップにういてもご説明させていただきますね。
特徴
Netflixもhuluと同様、アメリカ生まれの配信サービスです。
もっとも大きな特徴は、「オリジナルコンテンツがとにかく強い」ことでしょう。
ハリウッド並みの大作映画やハイクオリティのドラマを連発し、その波はサービスの中にとどまらずに主要な賞にも食い込むほど。
最近は大物ハリウッド俳優がNetflixの作品に出演することも多くあります。
反対に、「クィアアイ」や「ル・ポールのドラアグレース」のようにNetflixのコンテンツから世界的な人気者が誕生することも増えました。
ラインナップ
Netflixの作品ラインナップとして、以下のようなジャンルが挙げられます。
- 洋画
- アジア映画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 韓国ドラマ
- 国内ドラマ
- アニメ(映画含む)
- ドキュメンタリー
- バラエティ
- インディーズ作品
- 子供向け番組
- Netflixオリジナル作品
特に人気が高いのは、Netflixオリジナル作品や韓国ドラマでしょうか。
「サイコだけど大丈夫」「梨泰院クラス」などは、ハマって何度も一気見する人が続出するほどでした。
huluは、ドラマやバラエティなどみんなで楽しめるテレビ的なエンターテインメントコンテンツが充実していることが分かりました。
一方Netflixは、ジャンル作品やオリジナル作品が非常に強く内容やクオリティを重視しているサービスだと言えます。
huluとNetflixを料金プランで比較
ここからは、huluとNetflixの2つのサービスを料金面で比べていきたいと思います。
huluの料金と解説
huluの料金プランは非常にシンプルです。ただ、有料サービスがあることや支払い方法によっては微妙に金額が変わることもあります。
詳細は下図からご覧ください。
料金 | |
通常プラン | 933円( 税込1,026円 ) |
huluストア | 作品による |
iTunes経由での登録 | 1,050円(税込) |
通常支払いと比べると、iTunes経由で申し込む場合は数十円高くなります。
huluストアでは、作品ごとに料金が発生します。レンタルか購入かによっても金額が変わってきますし、同じレンタルでも数百円のものから1,000円ほどのものまで値段は幅広く設定されています。
Netflixの料金と解説
Netflixには3つのプランがあり、画質や機能で分けられています。
プラン名 |
月額料金 |
画質 |
同時視聴台数 |
ベーシック |
800円 |
480p(SD画質) |
1台 |
スタンダード |
1,200円 |
720p(HD) |
2台まで |
プレミアム |
1,800円 |
720p(HD)/2160p(4K画質) |
4台まで |
プランによってみられるコンテンツ数に違いはありませんので、使い方によって選択できます。
登録する際にどのプランを利用するか選びますが、アカウントページからいつでも変更が可能です。
huluとNetflixを機能で比較
huluとNetflixでは、利用できる機能に差はあるのでしょうか?この点についても比較してみました。
スマホアプリで比較
huluとNetflixは両方とも専用のアプリがあります。
機能 |
hulu |
Netflix |
ダウンロード |
可能(一部例外を除く) | 可能(一部例外を除く) |
字幕 |
表示可能 | 表示可能 |
同時再生 |
公式のサポートなし | 可能(プランにより異なる) |
特徴 |
・バックグラウンド再生可能
・アドバンストモード搭載 ・設定画面から1GB当たりの再生時間確認可能 |
・字幕対応している言語が多い
・高性能のおすすめ機能 ・操作のしやすいインターフェイス |
ペアレンタルコントロールで比較
huluとNetflixは、どちらも ペアレンタル機能が利用できます。
huluの場合は、プロフィールを新しく作った時に生年月日を入力しますが、12歳以下の場合はキッズ用のプロフィールが適用されます。
キッズ用番組がサジェストされるようになるので、ご両親がずっと管理できない状態でも安心です。
Netflixもお子さん用のプロフィールを作ればキッズ向けのメニューが利用できます。
未就学児・小学生・中高生・成人の4つから、年齢に応じてフィルタリングが行われます。
また、コンテンツ単位でブロックも出来ます。
huluの登録方法と解約方法
huluに登録、解約の方法についてそれぞれ解説いたします。
無料お試し期間だけ使う場合
huluには無料のお試し期間があります。期間は2週間となっていますので、トライアルだけ試したいという方は期間内に解約しましょう。
お試し期間が過ぎると、自動的に月額料金が発生しますので注意してください。
huluの登録方法
huluへの登録は以下の手順で行われます。
1.huluの公式サイトへアクセス
2.「会員登録」ページへ移動
または「今すぐ無料でお試し」と書かれているバナーをタップします。
3.プロフィールを入力
氏名/性別/生年月日/メールアドレス/パスワードの項目を埋めて、任意の支払い方法を選んでください。
お支払い方法は、以下の6種類があります。
- クレジットカード
- キャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク/Y!mobile/)
- LINE Pay
- PayPal
- 銀行口座(ゆうちょ/みずほ銀行/三井住友銀行)
- huluチケット
4.登録が完了
申し込み手続きが終わったらログインしましょう。huluのサービスが利用できます。
スマホから視聴する場合はアプリのDLが必要です。
\ 無料期間中の利用なら費用は0円/
huluの解約方法
huluを解約する場合も、アプリではなくウェブサイトから操作を行います。
1.ログインする
複数アカウントがある場合は、親アカウントから操作します。
2.「サービスのご利用状況」メニューを確認
アカウントページ内にある「サービスのご利用状況」欄の「hulu」のアイコンの横にある「解約する」ボタンをタップ
3.注意事項を確認して手続きを進める
解約の前の注意事項が表示されるので、そのまま解約手続きを進める場合はページ下部までスクロールして「解約ステップを進める」を選択してください。
解約理由のアンケートに答えたら、そのまま下に下がって「解約する」を押します。
4.状態を確認
アカウントページに「まもなくご契約が解除されます。」と表示されていれば解約手続きは完了しています。
Netflixの登録方法と解約方法
続いてNetflixの登録/解約方法についても手順ごとにご紹介していきます。
無料お試し期間だけ使う場合
2020年12月現在、Netflixには無料トライアル期間はありません。
そのかわり、無料視聴ページからピックアップされた人気のコンテンツを会員登録なしで無料で視聴できます。
Netflixの登録方法
Netflixの登録もアプリではなく、ウェブサイトから行います。
1.Netflixトップページへアクセス
画面中央下部にメールアドレスを入力する部分があるので、ご希望のアドレスを入れます。
2.プランを選ぶ
ベーシック・スタンダード・プレミアムのいずれかから、お好きなプランを選択してください。
3.ログイン時に必要な設定を行う
アカウント作成のためにメールアドレス・パスワードの設定を行います。
4.支払い方法を選ぶ
最後に、支払い方法を設定しましょう。
Netflixで利用できる支払い方法は以下の5種類があります。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- ギフトカード
- キャリア決済
Netflixの解約方法
Netflixを解約する時は、以下からご紹介する3ステップで手続きを行います。
1.Netflixにログインする
ウェブからNetflixにログインして、自分のアカウントページの下部までスクロールします。
2.メンバーシップ停止の手続きを行う
アカウントメニュー内に「メンバーシップのキャンセル」という項目があるので、それを選択しましょう。
3.確認して解約
確認画面に切り替わるので、そのまま解約手続きをしたい方は「キャンセル手続きの完了」をタップしましょう。
以上でNetflixの解約手続きは完了です!
まとめ
今回は、huluとNetflixを作品・料金・機能といった3つの要素で比較してみました。
結果はこのようになりました。
hulu |
Netflix |
|
作品 |
|
|
料金 |
月額933円(税込み1,026円)
huluストア利用する場合は別途料金が発生 |
|
機能 |
|
|
このように、同じ映像配信でも異なる特徴を持つサービスだということが分かりました。
それぞれ向いている人がいると思うのですが、みんなで視聴したいコンテンツが多いことやスマホなどでも使いやすいアプリが提供されていることからどちらかというとhuluはより多くの人が楽しめるのではないでしょうか?
huluには2週間の無料トライアル期間があるため、とりあえず試したいという方にも最適ですよ。
\ 無料期間中の利用なら費用は0円/